健康診断で異常といわれたら

健康診断の結果を役立てるために

健康診断の結果を役立てるために精密で質の高い健康診断・人間ドックは、その結果に対して正しい対処を行うことで将来の健康に大きく役立ちます。ただし検査結果で使われている用語は、「要再検査」「要精密検査」は意味するところが違うなど、わかりにくい部分があります。
ここでは、健康診断の結果に使われる用語とその対処法、生活習慣病を中心としたチェックすべきポイント、そして注目されているオプション検査の腫瘍マーカーに関する当院の基本的な姿勢についてもご紹介しています。

検査結果

健康診断の結果を役立てるために、細かな数値を覚える必要はありません。「要再検査」「要精密検査」といった用語が意味する対処法を知るだけで、適切な対応が可能になります。

異常なし

正常範囲であり、問題はありません。

要経過観察・要再検査

正常範囲ではない状態です。ただし、緊急な治療が必要ということではなく、定期的な検査で経過観察する必要があるという段階です。
当院では、こうした結果が出た方に向けて、生活やお仕事に無理なく取り入れられる改善法などのアドバイスや、的確な経過観察を行うことで将来の健康をお守りする診療を行っています。

要精密検査

病気の疑いがあるため、病気の有無を特定するための精密検査が必要な状態です。必ず受診して精密検査を受けるようにしましょう。精密検査を受けた結果、異常がないとわかる場合もありますので、あまり深刻になりすぎず、気軽にご相談ください。

要治療

すぐに治療が必要という意味です。できるだけ早く専門医を受診しましょう。

それぞれの検査項目

生活習慣病について

生活習慣病についてそれぞれの検査項目で特にしっかり確認いただきたいのは、生活習慣病に関するものです。生活習慣病は、生活習慣によって起こり、動脈硬化を進行させて脳や心臓に大きなダメージを与える可能性がある病気の総称です。早期に適切な生活習慣改善を行うことが将来の健康リスクを軽減させ、クオリティ・オブ・ライフを守ることにつながります。生活習慣病は自覚症状がほとんどないまま進行することが大きな特徴となっていますので、早めに専門医を受診してください。なお当院では、消化器・血管・循環器に関して経験豊富な専門医が診療を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

メタボリックシンドローム

内臓脂肪が過剰に蓄積しており、生活習慣病である高血圧症や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)の複数が合併していて動脈硬化が進行しやすい状態です。
複数の生活習慣病が合併すると、それぞれは治療の必要がないほど初期の段階でも動脈硬化の進行が早く、脳出血・脳梗塞や心筋梗塞などを起こしやすいとされています。指摘を受けたらすぐに受診しましょう。

血圧

常に高い血圧が続く状態が高血圧症です。血管に絶えず大きな負担がかかり続けるため、動脈硬化による脳出血・脳梗塞、心筋梗塞などを起こしやすくなります。血圧が高いと指摘されたら、高血圧症ではないかを調べるために受診し、確定診断を受けてください。
なお、ご自宅で安静時に計測されると数値がそれほど高くならない場合は、何度か計測してその結果を受診の際にご持参してください。

コレステロール

コレステロールには善玉と悪玉があり、悪玉のLDLコレステロールと中性脂肪は動脈硬化を起こしますが、善玉のDLコレステロールは動脈硬化を防ぎます。高脂血症は悪玉のLDLコレステロールと中性脂肪が多い状態です。また動脈硬化を防ぐDLコレステロールが少ないケースでも動脈硬化を起こしやすくなります。このどちらも「脂質異常症」と呼ばれています。

血糖値

糖尿病は血糖値が高い状態が続く病気です。高血糖は血管に大きな負担をかけ続けて動脈硬化による脳出血・脳梗塞、心筋梗塞などを起こしやすくなるだけでなく、毛細血管にも悪影響を与え続けます。糖尿病の合併症には、失明や足指の壊死、透析治療が必要になる腎機能障害などを起こすものがあり、放置しているとクオリティ・オブ・ライフを大きく低下させることにつながります。

尿酸値

尿酸値が高いと激痛を伴う痛風発作を起こす可能性が高まり、血管や腎臓に大きな負担をかけ続けます。飲食物に含まれるプリン体が尿酸値に関わっていることが一般的にも知られてきており、プリン体をできるだけ控えるようにしている方も増えてきました。ただし、プリン体の多い飲食物はかなり多く、ビール以外のアルコール類もすべて尿酸値を上げやすい傾向を持っています。適切な尿酸値コントロールのためには、プリン体の制限を厳しくするよりも、カロリー制限や多めの水分補給、適度な運動が重要です。状態に合わせた適度な制限であれば、生活やお仕事にもあまり大きな影響を与えず行うことが可能です。楽に、そして確実にコントロールするためにも専門医にご相談ください。

貧血

貧血は主に鉄分不足や体内の出血によって起こります。体内の出血で貧血が起こっている場合は、すみやかに出血原因を突き止めて的確な治療を行う必要があります。胃や大腸からの出血が疑われる際には内視鏡検査を行いますが、当院では楽に受けていただける内視鏡検査を専門医が行っておりますので、安心してご相談ください。

肝機能

肝機能障害の有無をチェックしています。異常があった場合、精密検査が必要です。肝機能障害の原因には、アルコール、肥満、ウイルス感染、服用している薬の影響などが考えられます。肝機能障害は早急な治療が必要なことも多く、進行により静脈瘤ができて破裂してしまうケースもありますので、必ず精密検査を受けてください。

尿検査

血尿の有無、尿中に含まれる糖やタンパク質の量などから、糖尿病、腎機能障害、腎炎、尿路感染症、尿路結石、腫瘍などがないかを調べています。無症状で進行して、ある日突然強い痛みなどが現れる病気が多いため注意が必要です。ただし、尿の状態は前日や当日に摂取した飲食物などから影響を受けやすいため、異常があった場合には必ず精密検査を受けてください。

心電図

心臓の働きを調べる検査です。不整脈、心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患、心筋症や心肥大などの可能性がないかをみています。ご注意いただきたいのは、普段の症状に息切れや胸の痛みなどがある場合です。こうした症状があって心電図に異常がみられた場合には、できるだけ早く専門医を受診しましょう。そうでない場合には、心電図で異常が指摘されて精密検査で重大な病気が見付かることもありますが、経過観察だけで十分な状態だとわかることもよくあります。深刻になりすぎず、お気軽にご相談ください。

オプションの腫瘍マーカー検査をご希望される方に

人間ドックのオプションに腫瘍マーカーを取り入れるケースが増えてきています。ただし、腫瘍マーカーはすでにがんになって治療を受けている方を対象にした検査として誕生したものです。主に、がん治療の効果や再発の目安として使われるものであり、がんの早期発見のために開発されたものではありません。腫瘍マーカーはタンパクや酵素などの急激な上昇がないかを調べるものであり、がんだけでなくさまざまな原因によって数値が上昇してしまうため、がんの早期発見には適さないと当院では考えています。
なにより、腫瘍マーカーで要精密検査となった場合、確定診断にはいくつもの精密検査が必要であり、結局がんではないとわかることも珍しくありません。その間、無駄にご不安な時間を過ごされるストレスも生じます。
ただし、前立腺がんの腫瘍マーカーなど、早期発見に効果が認められているものもあります。そのため、当院では効果が期待できない腫瘍マーカーのオプションはおすすめしないようにしており、腫瘍マーカー検査をご希望になる際には、それをご承知いただけるようお願いしています。

大崎消化器内科クリニックオフィシャルサイト